169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

実質公債費比率は、前年度同様9.4%と横ばいとなっており、早期健全化基準の半分以下であり、引き続き良好な状態を維持できていると考えております。  次に、将来負担比率では、ここ数年生じておらず、新給食センターや、新市民病院の建設など、大型事業推進のため地方債現在高等が増加したことにより、12.1%となったものでありますが、早期健全化基準を大きく下回っております。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標でございますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つ指標につきまして、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和13年度には7.6%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。  また、実質公債費比率につきましては、昨年公表した中期見通しにおきましては、令和12年度には11%を超える水準になるとお示ししておりましたが、昨年までの算定方法に錯誤がありましたため、大幅に改善することとなりました。

水俣市議会 2021-11-25 令和 3年12月第5回定例会(第1号11月25日)

また、「地方公共団体財政健全化に関する法律」に定める指標につきましては、実質赤字比率連結実質赤字比率とも赤字がなく、引き続き、早期健全化基準等に該当するものはなかった。  このほか、将来負担比率は51.3%と前年より0.6%改善した。実質公債費比率は、10.7%と前年より0.3%改善した。  

熊本市議会 2021-08-25 令和 3年 8月25日議員全員会議-08月25日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和12年度には11.2%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。四角印経常収支比率につきましてはおおむね横ばいというふうに見込んでおります。  6ページでは、市債及び財政調整基金残高グラフでお示しをしております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和12年度には11.2%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。四角印経常収支比率につきましてはおおむね横ばいというふうに見込んでおります。  6ページでは、市債及び財政調整基金残高グラフでお示しをしております。

荒尾市議会 2020-12-08 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文

そこで、本市財政状況ですけれども、現在、健全化判断比率実質赤字比率連結実質赤字比率は発生しておらず、また、実質公債費比率早期健全化基準を下回っていますが、財政状況は厳しさをどんどん増しているため、先行きを大変懸念しております。  本市財政状況の特徴としましては、民生費が伸び続けていたり、他の経常経費も増えているため、毎年度黒字である実質収支額は継続して減少しています。

宇土市議会 2020-12-03 12月03日-03号

実質公債費比率とは,標準的な財政規模に対する一般会計等が負担する元利償還金等の割合を示したもので,財政健全化法により,早期健全化基準,平成30年度基準値で言いますと25.0%と,財政再生基準平成30年度基準値では35.0%の二つの基準値が定められております。 本市実質公債費比率は,平成30年度決算では9.4%となり,健全段階にあると言えます。 次に,将来負担比率です。

八代市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会−09月15日-03号

これは地方公共団体財政健全化に関する法律において、財政健全度を測る指標が悪化すると黄色信号であります早期健全化基準や赤信号であります財政再生基準が適用されますが、いずれかが基準値以上になりますと、議会の議決を経て、財政健全化計画財政再生計画を定めることが義務づけられております。  令和年度健全化判断比率指標について申し上げます。  

合志市議会 2020-09-14 09月14日-05号

これらの四つの指標全て財政運営黄色信号と呼ばれます早期健全化基準を全て下回っております。 また、資金不足比率については、水道事業会計工業用水道事業会計下水道事業会計工業団体整備事業特別会計のいずれも資金不足額はなく、資金不足比率について、経営健全化判断比率の20%を全て下回っております。 ○議長(坂本武人君) 報告書の説明が終了しました。

玉名市議会 2020-09-01 令和 2年第 6回定例会−09月01日-01号

このように、5つ指標とも資料参考表記しております国が示す早期健全化基準及び経営健全化基準を下回っており、現在のところ適正な財政運営がなされている状況でございます。  なお、赤字比率がなくて数値がないと表現しました指標につきましても、参考までに黒字数値括弧書きで記載いたしております。  12ページをお願いいたします。

荒尾市議会 2020-08-31 2020-08-31 令和2年第4回定例会(1日目) 本文

また、実質公債費比率は9.3%と、前年度と比べてほぼ横ばいで、早期健全化基準の半分以下であり、引き続き、良好な状態を維持できていると考えております。  次の下の表、三つの公営企業会計における資金不足比率につきましても、全ての公営企業会計においてなしとなっております。  なお、191ページ以降に、監査委員による審査意見書をつけておりますので、後ほど御参照願います。  

熊本市議会 2020-08-28 令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2020-08-28 令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。